管理職の日常ログ(備忘録)– category –
-
問題社員「自分はできる」人の対処法
職場に必ず一人はいる「自分はできる」と思い込み、やたらとアピールしてくる社員。成果は伴っていないのに自己評価が高く、注意すれば逆ギレ、放っておけば周囲に不満を広げてチームの士気を下げてしまう…。管理職としてどう向き合えば良いのか、頭を抱え... -
製造業の現場で噂話をする人は伸びない|成果でしか評価はされない
製造業の現場には、必ずといっていいほど「噂話」が存在します。「役員が定年後も残っているのは自分のため」「管理職の異動は身内びいき」──そんな声を耳にしたことはありませんか?しかし、裏を知れば分かる通り、会社の判断には必ず合理的な理由があり... -
管理職が実践する朝の掃除|品質と信頼を生む“見えないマネジメント”
新しい工程に移ったとき、最初に感じたのは「散らかっている」「掃除が形だけになっている」という現場の現実でした。このままでは品質は守れない──そう思い、私は管理職として毎朝30分の掃除を始めました。 最初は「課長がそんなことしなくても」と言われ... -
25年ぶりの現場復帰と役員から託された期待
25年ぶりに、かつての出身現場へ管理職(課長)として戻ってきました。 製造現場で10年、生産技術で20年、法人営業で5年—— 現場・技術・営業の経験を積んだ私に、役員から託されたのは「メンバーの自己成長を組織成長につなげる」こと。 この記事は、復帰...
1